マーチャントクラブセミナー第74回目の講師は、ブログ・Webメディア集客の専門家であり、来客メディアコンサルタントの佐藤旭さんです!

avatar

広報員会ライター:松崎康学

この記事は、ブログ・SNS集客を勉強中の広報委員会ライターの松崎がお届けします

「ブログ集客で盤石なビジネスを創ろう!」

昨今の社会情勢の中、こう思っている方も少なくないのではないでしょうか?

正直、私もブログ集客の仕組みを作って、好きな時間に好きな所でビジネス、という生き方にあこがれる一人です(笑)

 

「でも、ブログSEO対策って難しい!」

 

恐らく、ブログを勉強してみたことのある方なら、一度は感じる壁ではないでしょうか?

しかも、最近のGoogle側の検索ルールのアップデート(コアアップデートと呼ばれるもののことを指します)によって、更にSEO対策が難しくなってきたという話も、ネット上で目にします。

 

結果、「ブログはやめとこう」「別の集客方法、SNSがいいかなぁ?」と、あきらめてしまうケースも少なくないと思います。

でも、そんな方こそ、この講義を視聴していただきたいです!!!

 

何故ならば佐藤さんは、この講義で「もはやGoogleの社員?」と錯覚するほど(注:松﨑の主観です)、Googleアップデートを調べ上げ、これからのSEO対策について教えて下さったからです!

例えるなら、ブログ集客という『RPGゲームの攻略本』を佐藤さんがプレイ経験をもとに作ってくれたような、そんなメチャメチャ心強い講義内容です。

 

佐藤さんはこうおっしゃいます。

「まず考えるのは、クライアントの喜ぶ姿…。だけではなく、その先にいるその人のクライアントの笑顔。」

たどり着いた答えは、テクニック的なSEO対策ではなく、徹底的にお客様が喜ぶ姿をゴールに置いたコンテンツ創り。

だからこそ、ブログだけでなく、SNSやYouTubeも含め、集客を目的にしたあらゆるコンテンツ配信に役立つ思考法が学べる、稀有な講義だと感じました。

ブログをはじめ、Web集客で成功したい方は必見です!

\この講義は下記の未来を描く助けとなります。/

 

・経営者として最も大切な考える力を身に着けることができる
・自ら策を練れるようになる
・シンプルな発想でお客さんを喜ばせることができ、それを楽しめる
・貢献できるお客さんを広げていくことができる
・基礎+意外性を組み合わせ、跳ね上がる成果を出せる
・独自性を発揮するための習慣が身に着く
・成約率UP、商圏拡大で多くの方の力になることができる
・『○○さんだからできるんでしょ?』例外とみなされ、独壇場を創れる!
・差がつく奇策を打ち出すための情報への触れ方が分かる
・お客さんを飽きさせず、満足度を高め、リピートを生むエンターテイメント力
・時間貧乏を解消して、策を練る、お客さんに向き合える時間を作れる
・さらに仲間とのビジネスが楽しくなる

講師 佐藤旭 プロフィール

ブログ・Webメディア集客の専門家 / 来客メディアコンサルタント

北海道出身。
WordPressを使ったWeb制作に道を見出し2015年に起業。
ブログは2013年よりスタート。

 

ブログ等Webメディアを活用した来客されるメディアとビジネスモデルの構築と専門に教えるコンサルタント。

 

WordPressブログ運営開始から約2年の期間、『アクセスなし』『売り上げなし』『集客ゼロ』に苦しむも、その後既存記事を『リライト』する手法で検索1位にする独自のノウハウを確立。

 

運営メディア「UP Blog」:激戦区「ブログマーケティング」分野において5年間 検証サイクルを回し続けた結果、ビッグキーワード・ミドルキーワードともにSEO検索結果上位を多数獲得。

 

アドセンス広告収益のみを狙う「ブロガー型メディア」ではなく、同一ブログ上にて物販・コンテンツ販売・自社オンラインサロン販売・自社コンサルティングサービス販売を多面展開する「集客用資産メディア」の構築を個人・法人クライアントに指導。

WEB経由の売上記録更新、ビッグキーワード上位獲得等の指導実績 多数。

これまでに自信が運営するオンラインスクール、コンサルティングで延べ200名、10社を超える指導実績を持つ。

クラブ内登壇歴

第24回2周年記念講師
第27回東京勉強会講師
第38回東京勉強会講師
第43回東京勉強会講師
第58回東京勉強会講師

著書

『UP-BLOG』はAmazonのSNS・ブログカテゴリーでベストセラー1位を獲得。

運営サイト

UP Blog(ホームページ)

講義概要

2020年のWeb動向について

まず最初にお話下さったのは、ネット利用者に関するデータ推移、Googleアップデート内容をはじめ、2020年のWeb動向から見えてくる、ブログ集客の方向性についてでした。

まさに、佐藤さんが私たちに代わって、様々な情報を調査し、咀嚼して分かりやすくい言葉で説明してくれている、価値ある内容だと感じました。

トピックス

・日本のインターネット利用、EC購買に関する推移情報

・Googleコアアップデートの内容と見えてくるもの

・GoogleのBeart実装、アナリティクスのバージョンアップ等最新動向

・英語圏からのInstagramの検索機能実装

今後ユーザーから支持を受けるコンテンツとは

次にお話下さったのは、これからの集客ブログコンテンツの本質的なあり方についてでした。

「ブログって一体何のことを指すのだろう?」

「ホームページとの違いは何だろう?」

と言った疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。
この人によって認識の異なる曖昧なブログを『再定義』する所から始まり、お客様が求めるものが何であるか?

そしてそのために、2021年からブログコンテンツとして求められる内容について。そんな抽象度の高い内容を、ロジカルに分かりやすくお話下さいました。

そんな、佐藤さんの極めて高い説明力が感じられるパートで、思わずのめり込んで聞いてしまいました。

トピックス

・ブログの再定義とその目的

・コピーライティング不要説!?

・ネットで調べる、探す人の4つの目的とは?

・キーワードは「利他的」であること

・より信頼、安心、分かりやすいものが選ばれる

・可視化がカギを握る

・SNS、YouTube、ブログサイトとの連動

具体的な成功事例

そして次に、これまでのお話を裏付けるべく実際に佐藤さんが直近の事例として、クライアントの集客コンテンツの成功事例をお話し下さいました。

2例お話しいただきましたが、いずれも佐藤さんが、ブログ集客のコンサルティングの際に、実際にどのように考えて、何を実施しているのか?という事が明確になる内容でした。

特に受講者も気になる、具体的なイメージに落とし込める内容なので、みんな前のめりで聞いている姿が印象的でした。

トピックス

・コンセプトの可視化で集客につながった靴屋さん

・YouTube×ブログを使ったことで1,000万円の売上に繋がったリフォーム会社

佐藤式ブログ活用術

後半に差し掛かったパートでは改めて、これからのブログコンテンツ作成の手順について、具体的にお話し下さいました。

最近のWeb動向の中、焼き増しの一般論コンテンツは検索順位が上がってこないという中、具体的にはどのようなコンテンツを作成していけばよいのか?また、どのような手順でコンテンツを作成していけばよいか?詳しくお話しいただいているパートです。

 

※セミナー時間の関係で、一部省略した内容もありますが、それは特に佐藤さんが既に書籍「UP-BLOG」にて説明されている部分なので、興味のある方はそちらをご参照下さい。

UP-BLOG 申込みが止まらないブログの作り方 (マーチャントブックス)

トピックス

・こんなコンテンツが望ましい!

・成功体験を時系列で振り返る

・失敗体験とそこからどう巻き返したのか?

・最新情報を元に実際に検証してみる

・商品を徹底定期に使い込みビューする

・記事を書く手順

・沢山書かなくても良いんです!(YOUTUBE、SNSの活用)

ゴールからの逆算術

講義の最後では、ブログ集客で大切な「ゴールから逆算」することの大切さ、そしてその思考方法についてお話し下さいました。

この講義の最も大切な幹となる理念について語られているパートで、思わずうなずいてしまうような腑に落ち感のある内容です。

トピックス

・ゴールのイメージから具体化する

・キーワードは思考すること

・思考はイメージから逆算する

・利他的であること

・ブログ・デジタルコンテンツの役割

・コンセプトが大事

松﨑的見どころポイント!

ここからは、ライター松崎が「ここは特にチェックするべき!!!」と思ったポイントについてお話させていただきます。

主観を通しての話となりますが、動画視聴の際に参考にしていただければと思います!

ブログ×YouTube・SNSというワクワク!

ブログのノウハウ!と思いきや、ブログとYouTube、SNSとの連携など、「総合的なWebコンテンツのプラットフォームとしてのブログ」について、説明してくださったことが、印象的です。

 

というか、メチャメチャわくわくする部分でした!

 

講義の中核をなす思考法は、お客さんが喜ぶ姿からイメージし、そこを集客のゴールとしてそこから逆算して思考するというものと理解しました。

 

だからこそ、そのゴールのために活用できるコンテンツとして、YouTubeやFacebook、Instagram、Twitter、といったSNSをブログと合わせて連動させるという柔軟な発想が生まれるのだと感じました。

 

何より、実際の佐藤さんのコンサル事例として、「YouTube×ブログを使ったことで1,000万円の売上に繋がったリフォーム会社」が成功事例として紹介されています。そこでは佐藤さんが何に注目し、何のために動画コンテンツを活用するに至ったか、説明して下さっています。

 

単にブログとSNSをかけ合わせれば良い、という事ではなく、お客さんの喜ぶ姿というゴールのために、SNSも利用していく、というしっかりとしたプランがあるからこそ、集客に成功する。そんな本質的な気づきをいただきました。

 

文章だけでなく、動画、音声といった、お客様に喜んでもらえるコンテンツ、作成したくてワクワクしてきました!

この講義自体がGoogleが推奨するコンテンツの体現!

佐藤さんは講義の中で、最新のSEO対策やブログ集客の実践を踏まえた上で、これから望まれるコンテンツについて、下記の要素が必要であることを説明して下さっています。

  • 失敗経験と、そこからどう巻き返したのか?
  • 最新情報を元に実際に検証してみている
  • 成功体験を時系列で振り返る
  • 商品を徹底的に使い込みレビューする

まさに、この講義の内容そのものが、これから望まれるコンテンツの体現であると気づき、ハッとしました!

 

  • 顧客事例の中で、何で失敗していて、そしてそこからどのように成功体験に持って行けたのか?
  • Googleアップデートに最新情報を、実際の検証事例と共に説明している。
  • ブログというツールを徹底的に使い込んだ結果の考察である。

これこそ、巷の情報の焼き増しではない、オリジナルの情報で、Web集客に困っているお客さんが喜ぶコンテンツに他ならないと感じました!

そして、このレベルのコンテンツなら、間違いなくお客さんが集まり、売上に繋がっていくに決まっている!という確信を得ました!

 

これから、集客の仕組みとしてWebコンテンツを創っていく際には、この講義の内容を思い返しながら、オンリーワンのコンテンツを意識して創っていこうと思います。

そんな決意を促すぐらい、私にとって一生モノの講義でした!ありがとうございます!

avatar

広報員会ライター:松崎康学

以上、Web集客に燃える広報委員会ライターの松崎がお届けしました!

マーチャントクラブに興味が湧いた方へ

『マーチャントクラブ』は挑戦を続ける経営者のためのビジネスコミュニティです。

キャリア、実績、事業規模問わず「挑戦」を評価出来ると自身のビジネスの幅が広がり、学びの充足感も増します。経営者、会社員、学生、主婦などの立場に関わらず、等しく挑戦者を歓迎し評価する文化を大切にしています。

クラブイベントとして、毎月様々な業種の経営者が講師として登壇し、事例などを共有するセミナーや懇親会や部会など…。学ぶだけではなく「挑戦」する人が活躍できる場です。

ひょっとすると、『挑戦する経営者の集まり』というと、ビジネスライクだったり、厳しいイメージを持つ方もいらっしゃるかもしれません。

ですが、私、松崎が感じるマーチャントクラブは『終わらない文化祭』のような場。それぞれがビジネスを通じて自分を表現し、和気あいあいと刺激し合い、共に活動する、そんなイメージです。

「どんな場なのかもっと詳しく知りたい!」「どんな方が在籍されているのか知りたい!」と思われたら、ぜひ私松崎までメッセージを下さい!

もちろん、松崎個人に対してでも大歓迎です!

avatar

広報委員ライター:松崎康学

この記事を読んで下さったあなたとお話しできるのを楽しみにしています!

第74回マーチャントクラブ

テーマ

UPDATE~ユーザーに支持されるコンテンツを発信せよ!~

講義前半

1時間29分15秒

活動報告記事も併せてどうぞ

avatar
広報委員:藤井ヨシマサ
活動記事はこちらです!是非併せてお読み下さい!

第74回マーチャントクラブ定例会「ユーザーに支持されるコンテンツを発信せよ!~UP-DATE〜」佐藤旭講師


マーチャントクラブのメンバーは過去の講義ビデオをいつでも振り返る事ができます。(講師によっては当日参加者のみに公開する部分があり、講義ビデオでカットしています。)また、勉強会では交流会も含めて自由に質問が出来る環境がありますので、当日参加をお勧めいたします。

講義ビデオは予告なく公開を中止する事もありますので、メンバーは極力講義ビデオに目を通して、理解を深めていただければと思います。

※過去の講義となりますので講師の方々へ直接の質問はご遠慮ください。クラブメンバーの方で、わからない部分や聞いてみたい事は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。勉強会のテーマも随時募集しております。