【第77回】クリエイティブ受発注の心得
マーチャントクラブセミナー第77回目の講師は、クリエイターとしてもマーケターとし
挑戦する者同士、ビジネスライフを満喫する者同士、世代・キャリア・職業の垣根を超えて手を繋ぐ
毎月の勉強会(講義ビデオ)は各講師の実体験を元に「今、実際に結果が出る方法」の共有に特化。学びの効率を最大限にするべく、各分野の専門家が数百、数千時間をかけて検証したものを凝縮して学べる環境を実現。実際に結果が出ている仲間の作業量や考え方を知り、結果を出す基準値が把握出来る。
店舗経営をはじめとする実業家や、WEB中心に展開する経営者など、WEBとリアルの交流がボーダレスな環境。毎月の交流会やWEBコミュニティを通じて、成功事例とスキームを共有をし、互いの苦手分野を補填しあう、得意な事を活かして協業していくマッチングが促進。互いの顧客紹介や販促応援も活発。
講師としてメンバー(経営者)から認知信頼を獲得して協業、顧客紹介へ。部会を立ち上げて専門分野の探求や交流を深める。商業出版を通じて活動の幅を広げる。プロジェクトを立ち上げてメンバーを募り、形にしていく。企業案件をメンバー内でチームを組んで遂行していく等、個々の適正に合わせて挑戦できる環境。
挑戦者は皆尊い。そこに事業規模やキャリアを持ち込んで優劣を測る事は大きな機会損失。世代、職業、キャリアという壁を取っ払って、挑戦する事を互いに素晴らしいとする基軸を持てば、僕たちはまだまだ伸びます。
これから始める人も物怖じする必要はまったくありません。挑戦する時の気持ちの高ぶり、緊張感、プレッシャーは内容問わず近しいものがあります。挑戦した過程や結果のシェアは大きな学びがあります。
キャリアを重ねている人も決してあぐらをかいている場合ではありません。挑戦し続ける事が成長に繋がる事を誰より実感しているはずです。様々な壁を超えて手を取り合う事で、もっと可能性が広がります。
挑戦者は例外なく尊いという基軸を大切にしています。
仲間の力になる応援力を高めるためには、WEBとリアルをボーダレスに捉えたマーケティングスキルの向上が必然。企業の購買は84%が紹介から始まり、81%の個人が友達や家族からのビジネスアドバイスを信じるというデータもあります。デジタルだけではなくアナログ要素も踏まえた総合力は、信頼関係や自身のスキルアップに繋がります。
感謝の気持ちを持つ事で、今日は誰を喜ばせようか、どの市場に光を差し込もうかというポジティブな創造性がはたらきます。クラブは全員が講師でもあり全員が生徒。挑戦を通じた実体験を互いに共有する事は感謝のスパイラルを生み、出し惜しみのない情報交換はもちろん、学びの質も向上します。
人生という枠組みで考えた時、ビジネスライフが占める割合は決して少ないものではありません。そんな中、ビジネスを通じてあなたのライフスタイルや生き様が次の世代の希望・勇気・指針になったら素敵な事だと思いませんか?僕たちの背中を見せていくような意識を持つ事で、結果だけではなく過程にも大きな意味が生まれ、充実した日々へと変わります。生き様の投影こそがあなた固有の武器になります。
下記項目とは別途、導線設計やLP制作の代行、顧問コンサルティング等のオプションも完備しています。
クラブメンバーには多くの実業家、各分野の専門家、塾や講座の主催者がいます。1人1人が膨大な時間をかけて検証した結果を共有し合う事で、学びの効率は飛躍的に上がります。全てが実体験である事からも、情報の質が非常に高くなります。全員が生徒であり、全員が講師という学びの共有を徹底しています。
設立時からの全ての講義を視聴する事ができます。各講義ビデオは、挑戦した結果や実例がふんだんに盛り込まれています。ノウハウはもちろん、実体験から発する言葉は全てがリアルです。全てを吸収するのではなく、必要な時に必要な知識を取り出す感覚で、活用する事をお勧めします。
マーチャントクラブには様々な分野の経営者がいます。そのため、オンライン事業とオフライン事業者の協業、得意分野同士での協業、苦手を補填し合うパートナーが見つかりやすい環境にあります。1人では解決できない案件も、クラブメンバー間でパートナーを募る事で、大半の事業をカバーする事ができます。
コロナ禍で会いづらい環境を払拭するべく期間限定で菅智晃がコンサルティングを行うサービスです。ビジネスモデルの設計、販促導線の相談はもちろん、案件紹介や求めている人材の紹介、企画の提案等も受け付けています。毎月10名程度となるのでお早めにご予約下さい。
音声番組の出演、インタビューによる取材、出張講師、講師招待、商業出版など認知拡散支援の環境があります。また、福岡支部や名古屋支部といった地域に密着した場への参加、各種部会への参加も可能です。クラブの運営側で活動を希望される方には支部設立や広報委員会といったチームへの参加も歓迎しています。
マーチャントクラブは、オンラインでのイベントも開催しますが、1番は直接会う事に価値の重きを置いています。デジタル化による恩恵は最大限活用しますが、会って対話するというアナログ要素は益々価値が大きくなります。各地域の支部化、部会設立を促進すると共に、会える機会作りを整えています。
広報委員が中心となり、定例会の様子や在籍メンバーの取材記事、漫画でメンバーの魅力を伝えています
毎月の活動をライトな記事でまとめています。活動内容の透明性を意識して開設当初から続けています。広報委員統括マネージャーのフジップリンが担当。
マーチャントクラブに在籍する様々な経営者の人柄やビジネスモデル、取り組んでいる事を取材して記事にしています。広報委員取材班の飯島裕之が担当。
マーチャントクラブのメンバーやクラブ内の出来事を伝えるほっこり漫画を連載しています。漫画の企画から制作まで、広報委員の柴田晴香が担当。
マーチャントクラブセミナー第77回目の講師は、クリエイターとしてもマーケターとし
講師は株式会社アクラ代表取締役、井坂光博さん。テーマは「クリエイティブ受発注の心
今回取材するのは、クラブNO.187・イラストレーター であり体験漫画家の柴田晴
今回取材するのは、クラブNO.187・イラストレーター であり体験漫画家の柴田晴
登場人物の紹介
登場人物の紹介
マーチャントクラブセミナー第76回の講師は、クラウドファンディングアドバイザーと
登場人物の紹介
講師は森山はるみ、通称ハルピスさん。内容は「クラウドファンディング攻略セミナー」
今回取材するのは、クラブNO.157・金内博美さんです。 漫画やデザインを生業と
今回取材するのは、クラブNO.157・金内博美さんです。 Webデザイン2社へ会
◆日時:2020年5月8日(金)15:00-16:30◆場所:オンライン(zoo
活動目的はクラブメンバー間の交流 マーチャントクラブ内のメンバー間交流。特に最近
英語部ではどんな事が出来るようになる? 基本的には「日本で生活する日本人として」
これまでに頂いたご質問をまとめました。下記に載っていないご質問はお問い合わせよりご連絡下さい。
土日祝日を除いて2営業日以内にご返信いたします。